PMS(月経前症候群)症状がある方ならおわかりいただけると思うのですが、ものすごくイラついてオラッてるなぁ~って時に生理が来て、「あ~ 生理前のイライラだったのかぁ」と急に何事もなかったかのようになる感覚。
私は今の夫と交際中にそれが何度かあって、職場でもちょっとしたことになぜかイライラするなぁ~と思っていたら生理が来たと同時にスーッと消えるということがありまして。
そのことに気づいてからは彼に「また怪獣が現れるかも」と先に告げておき、何とかやり過ごしていました。
今回これと同じような感じで、すごく疲れているという自覚がないままイライラし始めていたのですが、雇われ仕事を休んで夫にじっくり話を聞いてもらい、疲れを自覚することで憑き物が落ちたように普通に戻りました(;^_^A
この半年ほど、あれもこれもと仕事を振られ対応しているうちにかなり疲れが溜まっていたようで、気持ちに余裕がなくなっていたのですね。
私もそうなのですが、無理をしている自覚がなかったり体の疲れには気づいてもメンタルにまで不調が及んでいることになかなか気づけない・・・という人もいるのではないでしょうか。
これぐらい誰でも我慢している
自分だけが大変なのではなくみんなも大変
etc.
なんて自分に言い聞かせている内にいつの間にか自分のキャパを超えていたみたいな経験は、働いている人&ワンオペ育児をしている方ならありますよね。
肩こりや腰痛など体のコリや疲れには気づきやすいので、定期的にリラクゼーションサロンを利用して疲れをほぐしているけど、ストレスが溜まっていることには気づかないor気づいてもどうしていいかわからないので放置している、なんてこともあるのでは?
私の場合は年齢的なこともあるだろうけど、ストレスにより自律神経が乱れているなどこの長年の肩コリ&腰痛は身体だけの問題ではないんだろうなぁ、心と体は繋がっているからどちらかが不調だともう一方にも影響が出るんだろうなぁと思う今日この頃です。
最近改めて内面と向き合い自分の言動を振り返るようにして、しんどくなる原因を自ら作っている点について客観的に見る努力をしているのですが、面白いぐらいに自分のアカン部分がわかって来ました。
自分なりにそれが正しい、あるいは良かれと思ってして来たのですが、余計なことをたくさん言ったりしたりしてたんですよね~💦
例えば「今度片想いの人とデートできることになって♬ どこに行くのがいいかな? 良い店知らない?」と聞かれたりすると、デートに行く本人より真剣にどこに行ってどんなお店がいいのか探してしまう・・・みたいな部分がありました。
相手は何も考えず発言しただけかもしれないのに、
聞かれたからちゃんと答えないと!
言われたから私がそれを解決しないといけない!
みたいになって一生懸命に考え過ぎたり。
とくに仕事では誰かの何気ない発言を全部まともに聞いてしまい、「調べておいて」「やっておいて」と言われる前に自分から「私が調べましょうか?」「今からやっておきますね」って言ってしまってるんですよ(;・∀・)
そりゃ疲れるはずだわ・・・。
何年も前からこの課題に取り組んでいるのに、まだもがいているのだから我ながらウンザリします(-_-;)
この課題がクリアできたら長年の体調不良も少しはマシになるかもしれない?なんて思っていたり。
旅行が好きだった人、大勢でワイワイするのが好きだった人、コロナのせいで仕事を失った人などはかなり我慢を強いられて来ているので、そういうストレスで体までしんどくて何もする気が起きないとなることはあるでしょう。
メンタル回復に繋がること(リフレッシュ法)は人によって異なりますが、身体のケアにだけ気を取られるのではなく心のケアも定期的にした方が良いと思います。
情報に踊らされてしまう人ならTVもネットも一切見ない日を作ってひたすらカラオケで歌いまくるのでもいいし。
ゲーム三昧の人なら、数日だけでもゲームから離れてドライブがてら自然の多い場所に行くとか。
好きなこと、夢中になれることでもそれだけずーっとしているとやっぱり脳には良くないので、頭を使ってばかりいる人なら身体を動かすとか、全く違うことをするのがオススメ。
私は紫陽花を見に行って、可愛いカタツムリに癒されて少しリフレッシュできました(*^-^*)