ある職場の上司は(まぁどこの職場もそうだったけど。笑)仕事ができない部下のことをよく嘆いていました。
実際私もその人たちに困っていたので上司の言っていることはもっともだと思う反面、私に愚痴っても仕方がないのになぁなんて(;´∀`)
それに人のことばかり言っていたけど上司自身の仕事ぶりもなかなかだったんですよねぇ。
大事なことを伝え忘れる、重要な書類を失くす、やっつけ仕事が多い&いい加減な指示を出されるのが日常だったんで、部下のことより客観的に自分を見つめ直せばいいのに・・・なんて生意気なことを内心つぶやいていました💧
例えば他者所有の車を勝手に運転することはできませんよね。
誰かから車を借りられたら運転はできますが、あくまでも一時的なこと。
気になっても勝手にあちこち触るわけにはいかないしカスタマイズしたくても我慢するしかない。
自分好みにアレンジして好きな時に行きたい場所に行きたいのならマイカーを持つ以外に方法はありません。
人も同じ。
他人の体を自由に動かすこと、その人の気持ちを思い通りに操ることはできない。
なのに私たちは誰かが思い通りに動いてくれないとイライラし、ついあの人が変わってくれればいいのに・・・と思ってしまう。
他人を変えようとしても無駄とよく言われますが、心身を動かすのは本人にしかできないため物理的に無理ということなんでしょうね。
心に関しては本人でもコントロールできなかったりするし。
どんな発言をするのか、どちらを選ぶのか、どういう行動を取るのか(行動しないのか)という権利を持っているのは本人だけ。
これが理解できなくて、いや頭ではわかっているんだけど、それでも相手に問題があるので相手が変わるべきと思ってしまうので上司は延々と同じ愚痴を言い続け、できない部下はできないまま。
こういうのって仕事に限ったことではなく、恋人・配偶者、友人等がこちらの気持ちをわかってくれなくてモヤモヤ、どうしてあんなこと言うんだろう、もっとこうしてくれたらいいのに・・・と悩んでしまう時がありますよね。
だけど自分にできるのは
その人から離れるか、
そういう人だと理解して
付き合い続けるか
このどちらか。
例え話に戻して、他者所有で持ち主が運転中の車を運転するにはかなり強引にハンドルを奪う必要があります。
車なら説得すれば可能でも、他人の体を動かす権利って奪えないじゃないですか。
暴力等で支配して、恐怖心によりその人から意思を奪うぐらいのことをしないとできないと思うんです。
つまり他人をどうにかしたいって思うのはすごく恐ろしい考え。
他人に合わせてばかりで言いたいことが言えない、嫌なことでも仕方なくやっているという人でも相手に支配されているのではなく『人に合わせる』という決定を自らしているのでそうなっています。
『逃げる』『逆らう』『話し合う』等を選択せず『従う』を選んでいるからであって、相手の指令であなたの体が動いているわけではないはず。
たまにどうにかして片想いの相手の気持ちをこちらに向けたいとか、わかってくれない(合わないけど別れる気のない)夫を何とかしたいという相談を受けることがあります。
気持ちはわかるんですが、それって他者所有の車をその人から奪ってでも私に運転させろ! 好きなように使わせろ!と言っているようなもの。
相手にこうあって欲しいと思うのは自然なことですが自分中心な考えでもあるので。
そのためそういう人は相手に魅力的に映らず、その考え方のせいで関係が上手く行かないことが多いです。
もしも相手がこんな風になってくれたらいいのに・・・と思ってしまった時は、どうしてそう思うのか理由を探し、相手を変える以外の方法はないか考えましょう。
あんな危ない運転の仕方は私にはできないと思うのなら自分の車を安全運転すればいいように、気になっても他人のことは他人に任せるしかないのです。
それよりも貴重な時間は自らの意思で
好きなことをするために
使った方がいいし、
自分にできることを考えた方が良い
仕事を覚えない部下を変えようとするんじゃなく、上司が仕事の教え方や指示の内容、伝え方を変えれば違って来るでしょう。
気持ちを理解してくれない相手に不満を持つより、イライラしないでいられるよう自分の機嫌を取ることに集中したり気分転換できる何かを見つける方が手っ取り早いです。
他人のことをどーのこーの言っている時って、我慢したり自ら自由を制限するなど自分に厳し過ぎるか、すべきことに集中してないから他人のことばかり考えています。
もしくは「自分は絶対に間違ってない」と謙虚さを失っている状態だったりします(;^_^A
どちらにしても自分を冷静に見れていないままどうすれば他人を変えられるか?を考えて、でもそれが叶わないので愚痴や不満を口にするという無限ループに陥るわけです💧
もっと自分に意識を向けましょう
他者から奪わなくても自由に運転できる自分という名のマイカーをみんな持っています。
そのマイカーを好きなように運転できていないので誰かに運転してもらおうと考えたり、自分と違って自由に運転している相手に腹が立つのではないでしょうか。
マイカーの性能(=自分自身)を深く理解して乗りこなせるようになれば、他人の車をどーのこーの言わなくなるし、ハンドルを奪ってでもあの人の車に乗りたいなんて思わなくなるんじゃないのかな?
(☟こちらも合わせてお読みください)
自分を客観的に見れる人は少ない