私の夫は、例えば私が足をぶつけて「痛っ!!!」と叫んでも心配することなくスルーします💧
「どうしたの?とか、大丈夫とか思わないの?」と聞けば、「あんたも俺の話を聞いてませんよね」と言い。
ずーっとスマホでゲームばかりしているのを心配して「ちょっとゲームし過ぎじゃない?」と言っても「あんただってずっとパソコンの前に座ったり、TVを見ている時に話しかけてもスマホをいじってる」と必ず言い返して来ます。
私が話を始めたのに、いつも俺の話に変えられて、
そっちがそういう態度だから
俺もこういう態度
とばかりにああ言えばこう言うの典型的な性格なんですねぇ~(-_-;)
私も夫に対してだけではなく思わず言い返してしまう時があるので、どういう心理で『言い返す』のかを今日は綴ってみようと思います。
ある職場で働いていた頃、面と向かって「あなたは誰よりも仕事ができない!」などと言っては誰かを泣かす、心理的に追い込むという人がいて。
私はその人に「○○さんって自分の非を認めず言い返しますよね」と言われたことがありました(;^_^A
お客様に対しても信じられない言動をたまに取っていた人だったので、そのフォローをしたり代わりに謝罪していた私からすれば(どの口が言うんだろう?)という感じでしたが、確かに勝手な思い込みや決めつけで文句を言われた時は謝らなかったんですよね。
とにかく言い方がすごくキツイ人で💦
職場でも家庭でも友人同士でも、
*事情や理由を聞かない
*責めるような言い方をする
*人格を否定・見下すような発言
*一方的に勝手な決めつけをする
*できていないことだけ見て文句を言う
というのはNG行為だと思っていて上記のようなことをされた時は言い返しますが、これは心理というより
納得できないから認めない=抵抗する手段
として言い返すのだと思います。
どのような内容でもああ言えばこう言って来る人の心理として考えられるのは、
*プライドが高い
*自分は絶対に正しいと思っている
*否定されたと受け止めている
*過剰反応により傷つく自分を守ろうとしている
*私だって我慢しているのに、と損した気分になる
などがあります。

夫に関して言えば、とにかくネガティブなので何か言われると
責められている
文句を言われている
と捉え、そしてこれが1番大きな理由だと思いますが、日頃から何かと(誰に対しても)
自覚なく我慢(無理)をしている
(=感情を抑え込んでいる)
ので、
俺はいつも我慢しているのに
なぜ俺だけ言われなきゃいけないの?
という思いが強く、過剰に反応をして感情的に言い返して来るのですね(;´∀`)
溜め込まずに思ったことはその都度言えばいいのに、と伝えるのですが「険悪な雰囲気になりたくないし喧嘩したり気まずくなるのが嫌だから言わない」らしい・・・。
「(夫の)その感覚めっちゃわかるわ~」って人の方が多いんじゃないでしょうか。
言いたいことが言えなくて溜め込んでしまい、何かを言われるとつい「こっちだって!」と感情的に言い返してしまうとかありますよね。
やっぱりね、みんなすごく頑張って仕事したり家庭を守ろうと日々めちゃくちゃ努力しているのです。
正しいと思っていることや頑張る方向が違ったり、気になる(気を遣う)ポイントが人それぞれだったりするので、自分以外の人もみんな頑張っているということがわかりにくいだけで。
言い返してしまうことが多いのなら、
こんなに頑張っているのに認めてもらえない
すごく大変なのにわかってもらえない
この気持ちがけっこう大きいんじゃないのかな?と思います。
だから職場でも家庭でも
「ありがとう」
「すごく助かった!」
「さすが○○さん♬」
「いつも頼りにしてるよ」
など、感謝やねぎらいの言葉がけをすることが何よりも大切。
あなたがいつも言い返してしまう人だったら、我慢ばかりせず日頃から気持ちを伝えるようにしましょう。
それがなかなか難しいのなら、自分で自分をよしよしヾ(・ω・`)してあげてください。
そして身近に何を言っても(どんな伝え方をしても)言い返して来る人がいたら、まずは褒めるもしくは感謝やねぎらいの言葉を伝えましょう。
注意したり何か意見を言うのはその後です。
ムキになって言い返す人ほど不器用で、言いたいことを我慢して(そうは見えなくても)いろんなことに気を遣っていたりします。
かつての職場にいた言葉のキツ~イ人も、承認欲求が強かった&実は自信がなかったせいで他者にそういう態度を取っていたのですが、まずその人の頑張りを褒めて存在価値を認めるような言動をするようになったら、少なくとも私への態度は180度変わりました。
変えられるのは、どんな時も
相手ではなく自分。
夫への言動も改めないとね!と思った私です(*^-^*)
(☟こちらも合わせてお読みください)
話をそらしたり論点をずらす人の心理とは?