私はメンタルがあまり強くない、自信がなくて人の顔色ばかり気にしてしまう・・・という人がいたとしたら、それを自覚したのはいつ頃でしょう?
何かキッカケがあり、そのせいで自信が持てなくなった、前向きに考えられなくなった、相手がどう思っているかを気にするようになりましたか?
キッカケがある人もいれば気がついたらそうなっていた人もいると思います。
キッカケがあった人はきっとかなりショックな出来事があったのでしょう。
私はメンタルが強い方ですが、それはどうしてなのかな?と考えると『捉え方』が違っていたことがわかりました。
小学校に行く前には初恋の男の子がいた私はませていたと言うか、早くから異性を意識していてまたその意識していることを知られたくないという思いが強かったんですね。
だから低学年の頃からクラスにカッコいい男の子がいたらそれだけでドキドキしてしまい、そのドキドキを知られたくなくてわざと乱暴な言葉を使って(あなたのことなんて何とも思っていませんよー!)という謎のアピールをしていました(苦笑)
運動会等で手を繋がなければいけない時も「あなたとなんか絶対に手を繋ぎたくない」と面と向かって言ったり、それはもう最低な言動を取っていたのです。
男子が好きな女子をいじめたりちょっかいを出して嫌われる・・・というのに似ていたかも?
やがて4年生の途中で転校することになったのですが、おそらく先生の提案でしょうけど最後の日クラス全員からお別れの手紙をもらいました。
カッコいい子からの手紙もあるのかな?もしかして中にはラブレターも入ってんじゃないかな?と思いながら新しい家の自分の部屋の中でワクワクした気分でみんなからの手紙を読んだのですが、
○○さんは言葉使いが悪過ぎると思います。
新しい学校に行ったら言葉使いに気をつけた方がいいです。
女の子なのにあんな汚い言葉を使ってはいけないと思います。
言葉使いを直した方がいいですよ、新しい学校で嫌われないか心配です。
ラブレターどころか手紙のほとんどがこういう内容でした・・・( ;∀;)
何十人という同級生からのダメ出し。
ほとんど喋ったことのない男子もいたのにその男子からもダメ出し💦
これがキッカケで不登校になる人もいるんじゃない?と今なら思えるぐらいの衝撃で。
男子を意識していることを知られたくないためにわざと乱暴な言葉を使っていただけなのに、本当に口の悪い子として認定されていたなんて💧
さすがにショックでした。
だけどその頃から捉え方が違っていたので、
私はこんなにもクラスのみんなに嫌われていたんだ・・・
とは一切思わず、
こんな風に心配して言葉使いを直した方がいいとハッキリ言ってくれる同級生って親切だな、ありがたいな
と受け止めたのです。
この差はとてつもなく大きかったと思います。
前者の捉え方だとあの頃の同級生には2度と会いたくないと思うだろうし、自分を傷つけた同級生のことも嫌いになり、自分のことさえ嫌いになるでしょう。
だけど私のように捉えたら新しい学校では言葉使いにさえ気をつけたら大丈夫と思えるので、学校に行きたくない!ともならなかったし、なぜ自分がそういう態度をわざと取っていたかも理解していたので、今後は男子を意識するのをやめよう!となりました。
新しい学校では男子をそこまで強く意識しなくなり、女子とも仲良かったけど放課後は男子と一緒に遊んだり草野球に混ぜてもらったり、相変わらず何かやらかしたら学級会?のような場でハッキリと指摘されてダメ出しをくらうこともあったけど、これはOKでこれはダメというのを同級生から教えてもらい、素直に反省するようにしていました。
感情によって出来事を受け止め、感情で処理をしようとすると、
(私は嫌われている)➡(傷つけられた)➡(傷つけた同級生が許せない)
という発想になって行きます。
感情はもちろん動くけど、何を伝えようとしているのか?と冷静な思考で処理をすれば、
(口が悪いと指摘された)➡(それを直せば問題ない)➡(教えてくれてありがとう)
という発想になります。
長くなるので続きはまた明日。