転職をしたのにまた辞めたくなった

いつも浮気するような人ばかり好きになる😿

何度も同じ失敗を繰り返してしまう・・・

また同じことで恋人とケンカしてしまった

わかっているのにいつもこのパターンだ💧




これらはなぜそうなると思いますか?



経験から学べていないから??

性格の問題?

自分がバカだから・・・?




違います(*^-^*)




『脳』がそのパターンを覚えてしまっているからです。




私の転職を例に挙げて説明すると、仕事をこなせるようになるまでは一生懸命になりますが、できるようになると仕事以外のことが気になり始め、もっとこうすれば良いのに・・・と余計なことを考え出すんですね~(;´∀`)



仕事を覚え安定すると何か自分なりの楽しみ(やりがい)がそこにあるとか、その会社にいる存在意義みたいなのが見つけられないと、ここは自分のいる場所じゃない&もっと他に良い場所があるんじゃないか?と可能性を求めて旅立ってしまう=転職するのです。




この思考のクセ(パターン)を脳が普通の状態だと覚えてしまったので転職を繰り返していました。




これを解決しようと思ったら、違うパターンを脳に覚えさせる必要があります。



つまり『思考を変える』です。




持って生まれた性格と(自由を求める、自分らしく生きたいなど)、納得できないことに同調するとかお金のためと割り切って働くことを私が自分に許そうとしなかったので、最終的に『組織は向いてない』という判断をし、雇われて働くというこれまでの常識の方を変えることにしました。





最近はコロナで先が不安になり副業を始めた人が多いと聞きますが、副業を始めたor会社を辞めて起業したら月収がついに〇〇〇万円を超えました!というようなSNSをよく見かけるし、インスタでもそういう広告ばかり流れて来るので、みなさん『働く=会社勤め=雇われる』というこれまでの常識を破ろうとしているのですね。




雲の形が自由なように人の個性もそれぞれでいい





昨日の「悩みはあるのに誰にも相談できない」もそうですが、悩みを解決しようとせず、



悩んでいる状態を脳が普通だと思ってしまった場合



脳(無意識)が「相談しない」という判断を下し、ずっと悩んでいる状態を保持しようとすることもあります




いつも愚痴ばかり言い不平不満を口にしている人だと、やっぱりそれに対して解決できることを自分がしようとしないため、


脳が自動的に愚痴のタネを拾い、不平不満に繋がることに意識が向くよう仕向けている


なんてこともあり得るわけです(>_<)




良い部分が見れず粗探しをして欠点ばかりに目が行くという人は、他者と深い関わりを持つことを面倒に思っていたり自他共に厳しかったりするので、人と関係が築けなくなるよう欠点にだけ目が行く脳の仕組みになってしまった可能性があります。




要するに、脳が何を覚えて習慣化しているのか?



これが私たちの行動パターンのほぼ全てです。




できないのではなく、やりたくないからしないのです本当は。



できないと判断をしているのは脳でも、やりたくない(それをしない)と無意識に決めているのは自分ということ。



無意識に邪魔されず、本当にしたいと思ったら脳に『やれ!』と命令を出せるのです。


周囲が反対するとか目の前に立ちはだかる障害があるから・・・などは、あくまでもそれをしないための言い訳に過ぎない。



あるいは小さなことをコツコツするのが面倒で、いきなり大きなことをしたいと無謀な願いを持っているのでできないと思っているんですね。





いつも同じ失敗をしてしまうのは、その方程式が出来上がっていて失敗するやり方をずっとしているから。


浮気する人ばかり好きになってしまうのも、心配したり不安な状態でいることが普通(落ち着く&当たり前)になっているので無意識にそうなる相手を選んでいるのです。





だから本気で同じことを繰り返すのはもうたくさん!!と思ったら、

性格はそう簡単に変えることができませんが、

パターンを壊し違うパターンに変更すれば上書き保存が可能です。




Aでダメなら Bで行こう


この発想に繋がり、行動か思考を変えることさえできればパターンはいつでも自由自在に変更できます。




だけど多くの人がそう思えず、


AでダメならBでやっても無理でしょ?


という思考で新しいことに挑戦するより現状維持もしくは我慢することを選ぶため、ずっと今の状況を変えることができないのですね。





あるいは、


自分なんてダメで何をやっても上手く行くわけがない


というネガティブな思考or自己肯定の低さで最初から諦めて、やっぱり何もしない&我慢する方を選んでいるので人生が面白くなくストレスや不満が蓄積されてしまうのです。




性格を変える必要はなく、


まず自分は一体どうしたいのか?
どうなれば満たされるのかという目的(ゴール)を探し、


それに向かって軌道修正(パターン変更)できるかどうかで同じことの繰り返しはやめることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご了承くださいませ。