突然ですが、これを言われたらブチ切れる『地雷ワード』みたいなのってありますか?



ニュースを見てて子供や動物への虐待、非情な犯罪者に対して「許せない!」と思うことはありますが、


このことに触れられると激怒する


というものを考えたけどなかったんですよね、私は。

 


もちろん夫の発言にイラッとしたり、職場や街中で(何なん?この人)と思うことは多々ありますが、何か言われて(何かされて)即キレるということは人生で経験がない。



これ以上関わるのはムリと思ったらそっと離れるだけ。





何が地雷かわからず瞬間湯沸かし器のように突然キレる父と長年関わって来て、こういうことをされると本当に怖いし相手を嫌いになるというのを経験してるので、自然とアンガーマネジメントができるようになったのだと思います。




腹は立つけど
感情をそのまま

相手にぶつけたりしない


私だけじゃなく、ほとんどの人ができていること。
失うものの大きさを理解しているから。





だけどたまに(そんな急に怒り出すってどうして?!)とビックリするほど態度を急変させる人っていませんか?( ̄▽ ̄;)




最初丁寧な物言いだったのに突然キレる客とか、気に入らないことがあると(立場が下の者に対してのみ)怒鳴る上司など。





もちろん余計な一言を言ってしまったか相手の癇に障る言動をしたのは間違いないのですが、そもそもこれが地雷とわかって踏む人なんていないはず。



怒らせて不快にさせようとわざと地雷ワードを言い、怒ったり傷つく相手を見て面白がる人はいるけどごくわずか。




多くの人は知らずに地雷を踏んで激怒した相手に怯えてしまうでしょう。





ではなぜ相手は突然そこまで怒るのか?


バカにされたと思い込んだ
=蔑ろにされたと感じた


この一言に尽きます。





普段はどれほど堂々としていても、いろんなものに恵まれた人だとしても


*劣等感or孤独感が強い

*自己肯定できていない
=自信満々に見えるのは虚勢

*昔から我慢することが多かった

*他者を信用していない

*偏った価値観、固定概念がある
=○○な人間は価値がない、みたいな

*認知が歪んでいる
=物事を非常に悪く捉える


こういう人は気に入らないことがあると態度が変わりやすい。



カチンと来た瞬間スイッチがONになるんでしょうね(-_-;)
そしてこちらがすごーく悪いことをしたような言い方で一方的に責めます。



例えば良い大学に行かないとダメという価値観を植え付けられた人は偏差値の低い大学の人と比べられたら「あんなヤツと一緒にするな!」とキレるでしょうし、自分が気にしている痛い部分を突かれると劣等感が刺激され激しく怒るのです。





ちなみに日頃から不機嫌を撒き散らかしている人とは違います。
そういうタイプは見るからに感じ悪いので最初から警戒して避けられますが、突然キレる人は『豹変』するから怖い。






地雷を踏んで激怒されると(どうしよう~💦)となりますが、これは相手が解決すべき問題です。


その人も誰かの地雷は知らずに踏んでいます。
相手は感情をコントロールできているからキレないだけだし、その人の良さを認めているので許しているのです。



自信のなさや劣等感を隠すため「自分は常に正しい」と思い込み、誰かの何気ない発言を勝手な解釈で悪く捉えて激しい感情を見せる人はお互い様ということに気づけません。




バカにしやがって!!という感情に飲み込まれ視野が狭くなるので、これまでの良い関係や相手にしてもらった親切な行為、その人のおかげで助かったことなど全部頭から消えてしまう。





怒りを出すことが良くないと言っているのではなく。
多少言葉がキツくなってムッとした表情になるのは仕方がない。


ただ「それってどういう意味? 傷ついたんだけど」みたいな言い方で伝えればいいじゃないですか。




大声で怒鳴る、精神的に追い詰める、脅迫っぽい内容など、関係を壊す勢いで相手を責めるほどのことなの?と言いたい。









対処法はないです(;´∀`)
極力関わらないようにするしかありません。




認知が歪んでいることに本人が気づいて、原因は自分にもあるという発想にならない限りいつでも自分が被害者で周りにはろくなヤツがいない、バカばっかりで自分を理解してくれる人もいないと思い続けます。




優しい理解者がいても地雷を踏まれるとその人にさえ激しく怒るので、よっぽど寛容で良い部分を見てくれる大きな器の持ち主以外はみんな離れて行くでしょう。






私の母はなぜ死ぬまであんな父のそばにいたのか?(経済的に自立していたのに)



娘には理解できないけど母は父の良い部分だけを見るようにして、地雷を踏んで「殺すぞ!」と言われてもまともに受け止めない性格だったのかもしれません。




平気で人を傷つけるくせに
自分が傷つくことは嫌がって
自らを守るために相手を攻撃する



思いやりのない自己中



どれほど他に良い部分があっても私はこんな人と関わりたくないですね、父だけで十分💧





我慢が限界になったとか、あまりにも理不尽なことをされて感情的になることは誰でもある。



だけど多くの人は絶対に言ってはいけない言葉だけは言わないよう理性が歯止めをかけます。



感情をぶつけた後は自己嫌悪に陥るし、冷静になった時に(言い過ぎてしまった・・・)と反省もします。



相手を大切に思っていたら「ごめん、言い過ぎた」と謝罪して関係修復に努めるでしょう。




地雷を踏まれると全てを壊す勢いで怒る人はそれがないんじゃないかと思います。
向こうが悪い=怒って当然という発想だから。






誰かの地雷を踏んで怒らすとつい自分を責めそうになりますが、深呼吸して第三者に話をして「あなたは悪くない、向こうがおかしい」という言葉をかけてもらい自責しないようしてくださいね。



謝罪しても許してくれない、事実ではないことを言い出して一方的に攻撃して来るタイプはまともに相手をしないのが賢明。





これまで職場などでほんの数人こういう相手と出会って地雷を踏んでしまって( ̄▽ ̄;)



相手の罵りを聞きながら(私が悪くてこの人を怒らせてしまった)と捉えたこともありました。




でも、この人は気にいらないことがあれば誰にでもキレるんだと知ってからは、マズイ発言があったのかもしれないけどここまで怒るのは相手の中に原因があるとわかるようになったのです。






「自分こそ被害者」と信じ切っている人間にこちらの言い分は通用しません。


話し合い、許し合い、譲り合いにはならないのです。
☟このタイプと同じ。


続・優しくするとつけ上がる人への対処法






逆に地雷を持っていてこれをされたら激怒するという人は、なぜそこまで怒るのかを考えてみてはいかがでしょうか。



相手は前からあなたを見下し怒らせて楽しむような人でしたか?
楽しく過ごした時間を全部なかったことにできるほど許せないことを本当にされましたか?



どういう意図で言ったのか理由も聞かず、バカにされたと決めつけて自分を守るそのやり方で失ったものはなかったでしょうか。




バカにされたのが事実で信用できないのなら離れたらいいだけなのに、わざわざ自分からキレて悪者になり不快を増大させて孤独感を強めているのはすごく残念な気がしますけどね・・・




自分を守っているつもりでも、


なんて心の狭い人なんだろう

ここまで怒るってまともじゃない



そういう印象を与え、器の小ささを露見してしまうことになります。




感情をぶつけて相手を責めることはあなたにとって正しい行為でも、感情をコントロールできている人から見れば


幼稚な行為

関わってはいけない人



に映ります。




見下されたくないと思いながら、自ら見下される言動で損をしているのでは?




地雷を踏まれると腹が立つのはみんな同じ。


感情を抑えられる人の方が多いから世の中は平穏に暮らして行けるのです。



激怒することが正しいとなれば、安心して暮らすことも誰かと良い関係を築くことも難しくなるのではないでしょうか。



(☟こちらも合わせてお読みください)
怒りはコントロールできる ~人を選んで怒っている~



心理カウンセラーが友人・人間関係の話をお聞きします ☘️イライラ・モヤモヤ・納得できないこと思う存分お話ください