人間関係や恋愛が上手く行かない人は
見る目がないんです
と、上手く行かない理由をこんな風に述べることがあります。
では、「この人はこういうタイプ」とすぐに判断できる人は見る目があって良い人間関係を築けているのか言うと案外そんなことはなく(;^_^A
一部分を知って決めつけていることもあるからです。
今はSNSや出会い系アプリで誰とでも気軽に知り合える時代だし、対面ではないコミュニケーションが主流だったりしますよね(とくに若い世代)
なのでLINEではいい感じなのに会っていると会話が続かなかったり、実際に会うと印象が違って相手のことがよくわからないと悩む人も出て来ています。
そうそう話は少し逸れますが、文字でのやり取りって対面の会話よりすごく難しいですよ。
結婚相談所で会員とやり取りをする時も苦戦したことが何度もあったし。
たまに昔書いたブログを読み直しても自分で書いたはずなのに「何を書いているかよくわからない」と思うことがよくあって💦
こっそり修正したり大幅に書き換えたりしてるんですよね。
それぐらい文章を(読む人に)わかりやすく書く、かつ自分の伝えたい内容を正しく伝えるってセンスの有無もあるだろうし練習を積まないとできないもの。
じっくり考えて返信ができたり何度も読み返すことができるので、耳の悪い私にはメールとかメッセージのやり取りはとても助かるんですけど。
つまりLINEで楽しくやり取りができていても、それは雑談程度のやり取りだからであり、そこから『わかること』は限られています。
見る目がない人、一部分だけを見て決めつける人は
長期的かつ総合的に相手を見ようとしていない
自分というフィルターを通して相手を見ている
要するに、見たいように相手を見るのでわかった気になっているだけ。

LINEやSNSでの短いメッセージをやり取りしてわかることは、
マメさ
文章の読解力
返信速度と頻度のパターン
どういう言い回しをよく使うか
相手の話を聞ける人か自分の話しかしない人か
ぐらいでしょう。
まぁこれだけわかれば十分な関係もありますけどね。
でも恋愛&結婚相手として見るのなら、対面で様々な会話をしないとお互いを深く知ることはできません。
見る目がないと言う人は、外見や第一印象(雰囲気)で相手を語ります(;´∀`)
第一印象の良さで心を奪われる人は、勝手な理想像を作り上げ「この人が運命の相手かも?!」と浮かれるから実態(本性)が見れなくなります。
逆もありますね、最初の印象が最悪だったからすぐにナシ判定にして、良い部分を探そうとしないとか。
印象に残った面、もしくは自分にとって都合のいい部分だけ見てしまうので、周りの人よりだいぶ遅れて本性を知ることになって「見る目がなかった」と言い出すように思います。
外見の良さとスマートな振る舞いですぐに「この人ステキ💛」となる女性や、可愛い笑顔と外面の良さで「大好き!」となりやすい男性は、
モテて来て異性慣れしているからその態度
という、多くの人が気づくことをスルーします(^^;)
自分に夢中だからそういう態度を取っているのか、誰に対しても同じことを言っているのかを見抜けないので振り回されたり騙されるようなことになる。
自分にかけてくれた言葉をそのまま信じる人はそうなりやすいです。
相手を見抜ける人は何気ない言動を観察しています。
自分には優しいけど店員には雑で偉そうな態度を見せるとか、誰かがいる時は愛想が良いけど2人の時は横柄になるなど、惚れていてもそういう面は冷静に見ているんですね。
シチュエーション関係なく誰の前でも同じ態度を取っているのなら、それが本来の姿と言えるでしょう。
思っていることを相手に言えるかどうかも見る目がある・ないの分かれ道。
言えない人は、言うと嫌われるか不機嫌にさせると思っているため相手の素を引き出せないことが多いです。
相手が素を見せていても都合よく解釈するので結局は見ていないのと同じ。
総合的にその人を見ないと本当の意味で知っているとは言えないのに、知りたくない部分は避けてしまうのだから見る目が養われることは当然ありません(^^;)

言いたいことが言えなくとも、いろんなシーンでのその相手の言動を冷静に観察していると見る目は自然と養われます。
言動が一致しているかどうか
責任感と他者への配慮がある人かどうか
自己保身や言い訳ばかりしている人かどうか
自己開示がほとんどなく秘密主義なのか
相手によって態度を変える人かどうかetc.
こういう所を意識して見ていれば、少なくとも信じて心を開いても良い人かどうかは判断できるようになるのでは?
私は友人知人でも言動を見て行く中で(なんかもう信用できないな・・・)と思ったら、心の距離を置いて付き合い方を変更するようになりました。
恋愛(結婚)対象として見るなら、
話を聞こうとしてくれる
違う部分があっても一緒にいられる
自分と価値観が近い
私を支配&束縛しようとしない
何があっても味方になってくれる
個人的にはこういう人かどうかを見ます。
第一印象は当てにならないことがあるし、外見なんて許容範囲に入っていればいいんですよ、年を取れば誰もが崩れるんだから(笑)
衣食住ではなく、衣・人・住は心地良さ重視。
結果的にその人といて居心地が良いと思えたら、それが『見る目があった』ということになるのではないでしょうか。
(☟こちらも合わせてお読みください)
見る目がないというのはどういうことか?
見る目がないのではなく、こだわりがないだけ