突然ですが、歩くのは速い方ですか?
それともゆっくりでしょうか?
20代の頃は男性の歩く速度について行けないことが多く、当時の彼に「もう少しゆっくり歩いて」とお願いしたり、足の速い人と一緒の時はついて行くのに必死でした。
ところが30代以降に1人で頻繁に出歩くようになってからはどんどん速くなり、同年代の人たちの速度だと全然進んでないように感じて並んで歩くのが苦痛に・・・
こんな風に両方の立場を経験すれば、どちらもストレスを感じるとわかりますね。
もし自分にとってちょうどいい歩く速さがわかっていないまま、毎回誰かに合わせて速度を変えているとどうなるでしょう?
なぜかわからないけど誰といても疲れる、振り回されているように感じるのでは?
歩く速度を例にしましたが、自分のことをわかっていないまま他人軸で生きる、相手に合わせてばかりいると無理や我慢が増えてしんどくなるのはこういうことだと思います。
ここ数年、昔からの友人と距離を置くようになったのは、いつの間にかいろんなことが合わなくなっていたのに気づかないフリをしてこれまで通りの付き合いを続けようとしたので、私なりにストレスを減らすためだったのかもしれません。
私たちは
自分はできるのに相手ができない
相手のできることが自分にはできない
など、できる側できない側どちらであっても誰かと自分の差にストレスを感じます。
自信がないという人ほど他人と比べる行為をしがちですが、他者との差を見つけてストレスを増長させるだけなのでやめた方がいいと思うんですよね。
そして人と関わるだけで疲れる、誰かに対してイライラしてしまうのは感覚や価値観の違いのせい。
自分にとっての普通は相手にとっても普通だと思うし、正しいと信じて来たことは間違ってないと考えますよね。
そのため自分にとっての当たり前が通用しない相手に対してマイナス感情が芽生える。
友人・恋人・夫婦など最初のうちは気が合って楽しかったのに段々と不満やストレスが溜まって来るのは、距離が近くなり通用しないことが増えるから。
好きな人やどれほど気の合う友人・家族であっても何もかも一致する人なんていません。
イライラモヤモヤなどストレスを一切感じない相手は存在しない。
そう考えてストレスと上手く付き合って行くしかないのですが、自分はどういう価値観で何を大切に考え、どのような言動を不快に思うのか?をわかっていないとそれができません。
自分のことがある程度理解できていれば、共通点が多く感覚の合う似た者同士、もしくは互いの欠点を補い合える相手を選んで付き合うのが理想かな?
そして合う相手に出会えたら完璧を求めない、自分も完全であろうとしないことも大事。
人間関係でストレスを溜め込まない方法をまとめると、
①自分を知り、他者との違いを理解する
②無理や我慢をして相手に合わせない
③快適に感じる相手とだけ親しくする
④自分にも相手にも完璧を求めない
⑤合わない相手に執着しない
⑥相手を変えようとしない(期待しない)
⑦ストレスは感じて普通だと思う
⑧理解し合えない人もいると気づく
こんな感じでしょうか。
なんでこんな程度のことまで言わないとわからないのか?とイライラしたり、いつも自分ばかり損をしている気分になったり。
どう言えばわかってくれるのかと悩んだり。
誰といてもストレスを感じてしまうのなら上の8つと真逆のことをしているのでは?
とくに①と⑤ね・・・
努力はいつか報われるかもしれないけど、無理や我慢はいつか限界が来るだけ💧
アンバランスな人間関係が成立してしまって年月が経つと、それで良いと思っている相手にはこちらがずっと我慢して許して来たことはどう話しても伝わらないのです。
向こうは向こうで思っていることがあったりするし。
自然と出来上がった関係に不満が出て来たら組み合わせのミスマッチと捉えて、一度ぐらいは自分の本心を伝えて様子を見るか、どうしても不快なら離れるのがベスト。
離れられない相手(職場の上司とか家族など)だったら無関心になるしかなくて。
どうしてあの人は・・・と合わない相手のことを考えてしまうといつまでもストレスは溜まり続けます。
(☟こちらも合わせてお読みください)
人を変えようとするからストレスが溜まる