こんなはずじゃなかったのに
どうして私ばっかり??
ワンオペ育児中、共働きなのに夫が全く家事をしない。
あるいは職場や友人との間でいつも、気がつけば面倒なことを引き受けて『自分ばかり損をしている』ような気になっている人はいませんか?
私もそうなりやすいです(;´Д`)
何度転職しても似たような愚痴を言い出して辞めて来たし、女友達とは付き合いが長くなると『気を遣わなくても大丈夫な相手』と思われ甘えて来られたり都合よく扱われるようになるなど。
あんな会社おかしい、友人の方が親しき中にも礼儀ありが無さ過ぎるなど相手が悪いと考えていたけど
この状況を作り出しているのは
私自身だ
と理解しなければ今後も同じことが続くのだと思いました。
自分がこういう状況を招いているとは認めたくなかったんですよねぇ~
「使えない&アテにならない人の分まで業務を振られて同じ時給なんて絶対におかしい」「いくら親しい仲とは言え図々しい態度を取る友人の感覚は理解できない」そう思っていたから。
だけど仕事を振られたらこなしてしまうため「この人に任せたら良い」と判断されるのは当たり前だし。
友人に対しては(失礼だな~)と思っても表情に出さず「彼女に悪気はないから」という理由で怒ることもしなかったので、何をしても許してもらえると思わせてしまったのは私。
『普通のことをしているだけ』という感覚でいたけど相手は私と違う人間で考え方も異なるわけだから『言えば何でもしてくれる(何でも許してもらえる)』と思うようなタイプと私との間には大きな差が生まれるのでしょうね。
普通のことをしてるだけと思っていても、いつの間にか疲れやストレスが溜まって「もう無理!」となるのならどれほど職場や付き合う友人を変えようと私が変わらない限りは同じことを繰り返すんだと痛感しました。
結婚生活での疲労が溜まり夫への我慢&不満が限界になって定期的に爆発、という人もまさにそんな感じではないでしょうか。
家事育児を1人でこなすのが大変過ぎて辛いのに、そんな気持ちすらわかってくれないのなら夫なんていない方がマシかも・・・と考えそうになりますよね。
「今はそういう時代じゃない」
ここ数年よく聞くセリフで、家事育児は女性のすべきことという考えはもう通用しなくて、男性が「手伝うよ」と言っただけで(手伝うって何? 私がする前提なのがムカつく!)と考える女性も増えました。
確かに男性も育休を取れる時代になったけど、実は世の中の普通が変化しただけ。
世の中の普通・一般的は『そういう考えの人が多い』という話で、個人レベルだとまだまだその人によります。
有名人や政治家は昭和の感覚で発言をすれば当然とやかく言われますが、私たちの多くは自分が正しいと信じたこれまでの価値観で生きています。
俺の家では家事育児は母の役割で父は何もしない人だった、だからそれを当たり前に思っていたけど「今そういう考えは通用しなくなったので結婚したら家事育児を積極的に頑張るぞ!」と考えを変えられる人なんて滅多にいません。
どうして女性だけが仕事や夢を諦めて
家事育児に追われないといけないのか?
なぜ私だけ休みなく働かないといけないの?
2人の子供なんだから協力し合って
育てるのが当たり前でしょ?!
全然間違っていないし正論なんだけど、時代がどんなに変化しようと家庭という個人的な場所では『家事育児は夫婦揃ってする』という価値観を両者ともに持っていた場合のみ通用します。
子供が好きで仕事より大事
早く家に帰って子供と遊びたい!!
そういう男性なら良いパパになるだろうし、率先してお風呂に入れたり妻が仕事の日は文句も言わずに公園に連れて行ってくれたりするでしょう。
なのでそれが理想ならそういう相手を最初から選ばないと、という話になります。
結婚当初から何もしない人だと知った上で子供を作り共働きを続けるのなら、ワンオペになるのはわかっていたはず。
やってしまうから
やらない人が出て来る
頑張ってしまう方が悪いってことは絶対にないけど、する人しない人がハッキリ分かれるのはする側が何でも引き受ける&しっかりしている(=いい加減にできない)、プラス人を頼れない&思いを上手く伝えられない(甘えられない)からかな?と思います。
結婚して子供も産んですぐに俳優業に復帰する芸能人も最近は多いですね。
アレもしたいしコレもやりたい、でも1人でこなすのが難しいなら誰かや何かに協力をしてもらえる環境を整えることが必要になります。
すぐに表舞台に復帰する俳優はそういう環境が整っている人、もしくは自ら整えた人。
協力的な夫を選んでいた
話し合いができ
夫を育てられる妻だった
どちらかの両親が近くに住んでいて
何かと助けてもらえる
こんな感じだったらワンオペは免れるのでしょう。
話を職場&友人関係に戻すと、職場って働いてみるまでどんな人がいてどういう感じで仕事をすることになるのかわからないですよね。
友人にしても最初は気が合って楽しかったとしても、同じような思いやりを見せてくれる人かどうかはしばらく一緒に過ごさないとわかりません。
ある程度は『許すこと』『受け入れること』をしないと本当にどこでも働けないし誰とも親しくなれませんが、自分を守るための線引きは必要。
私はその線引きが苦手と言うか、できていなかったのです。
誰から見てもおかしい人やヤバイ会社だとすぐに離れることはできますが、そうじゃなかった場合は知らず知らずのうちに「いいよ!」と何でもやってしまったり許してばかりいて相手をつけ上がらせてしまっていたのかも。
良く言えば『人の善意』を信じ過ぎていたのかなぁー
冷静に見渡すと自分のことしか考えていない人の方が断然多いのにね(;´∀`)
他人に期待してしまう、相手が変わってくれたらいいのに・・・と思うのはよくあること。
でも自分の意思でもなかなか変われないことが多いので、誰かを変えようとするなんて不可能に近い。
なので状況を変えたい、どうにかして改善したいと思うのなら自分にも原因があったと理解することが大事だと思います。
これが理解できないまま「悪いのはあっちなんだから向こうが変わるべき!」とか言ってたら一生同じことを言い続けるハメになるかも💧
どちらが悪いというより職場も友人も夫婦(恋人)も組み合わせの問題。
感謝や思いやりの気持ちがある同士、自分のことしか考えないor適当同士など似たタイプならそれなりに上手く行くだろうけど、思いやりのある人と自己中の組み合わせ、何でも1人でやろうとする人と甘えられる相手にはとことん甘える人という組み合わせだったら「なんで私ばっかり?!」となるのは必然。
どういう相手(環境)かわかった上でその場に居続けようと思うのなら、優しさの出し惜しみをするとか何でも引き受けないようにする、NOを言えるようになる、手を抜ける部分は相手を見習ってどんどん抜いて行く、相手を変えようとするのではなく他を頼るなど自分を守るための言動を取っていかないとダメなんですね。
真面目で頑張っている人が損をしたり、優しくて思いやりのある人が辛い思いや我慢をすることがないように。
私もそういうタイプかも・・・と思った人は相手に期待するのをやめて、私が招いた状況だから変えて行けるのも自分自身なんだと理解して、これからもお互いに頑張って行きましょうね(*^-^*)
(☟こちらも合わせてお読みください)
人のせいにするか自分が悪いと思うのか