「本当の自分を出せません」というような発言をたまに聞きます。
好きな人や親しくしている友人に対して素の自分が見せられない、猫を被った自分しか出せていないので本当の私を出すと嫌われるかもしれない、ということだと思うのですが。
悩み相談を受けていても多くの女性は似たようなことを言うので「じゃあ今私とのやり取りでも素ではなく、本当の自分を隠しておられますか?」と聞くと、「いえ、やまださんには素の自分、本音をお伝えしています」と言われるんですね。
すると私は思うわけです。
あなたの素の部分
見せても何の問題も
ないのでは?
と。
あと「本当のあなたってどういう人?」と聞くと、実はズボラでだらしないとか、けっこう気が強くてワガママな部分もあって思い通りに行かないとムッとしてしまうんです、みたいなことを教えてくれますが、
そういう部分
誰だってありますよ
としか思いません。
1人でも親しくしている友人がいて会社勤めも問題なくできている人は、素を見せると嫌われるという心配は無用。
ヤバいのは、仲良しのフリして裏では悪口ばかり言うとか、フレンドリーに近づいて来て利用することを考えているとか、魅力的な一面を見せて信用させ思い通りに支配しようとしているとか、そういう表と裏の顔が全く違う☟こういう人。
こういう人には要注意 身近に潜むヤバイ人
目的があって近づいて来る人にご用心
だらしないとかちょっとワガママとかすぐに拗ねるというのは欠点ではあるかもしれないけど、欠点のない完璧な人なんていませんからね(;´∀`)
だいたいですね、素を見せられないとか言いつつも一緒に仕事をしたり友人としてそこそこの付き合いをしていたら、出てしまってますからね欠点とか本来の姿は。
それでも受け入れてくれているのです、ほとんどの人が。
完璧じゃないと続かない&素を見せると嫌われるということではなく、むしろ数々のそういう思い込みや誤解を抱えた状態が続いていることが問題なのだと思います。
物分かりが良いフリ、「いいと思う!」と本心じゃないことを言う。
そして嫌われないように常に緊張しているので1人になるとホッとしたりドッと疲れが出るなど、相手が求めていないのに無理をして合わせ、人に会うと疲れると言いながら「恋愛も結婚もしたい、嫌われたくない」と言うから対人関係でしんどくなるのだと思います。
私が比較的誰の前でも同じ態度でいるのは、緊張してしまう人や苦手意識のある人、合わないと感じた相手を避けているからです。
仲良くする人を選んで素を出せる環境を日頃から整えているのと、良く思われたいという気持ちが全くない。
だから職場でも誰の前でも、そのままの自分を出す方が普通になっているという感じです。
夫になるかも?という相手、深く付き合う友人の場合は
ストレスなく会える
緊張させられない
受け入れられていると感じる
この3つを意識しているのでたまに相手に合わせたり気遣いはしても、夫の前では1人でいる時とほぼ同じなので、結婚は人生の墓場とか窮屈で自由を奪われるとか思ったことはありません。
本当の自分を見せられない人は、合う合わないを無視して全ての人に好かれないといけないと考え、全員と仲良くなろうとしているのではないでしょうか?
あるいは、合わせることに慣れ過ぎて合う合わないの判断が難しいのかも。
①許せる行為・許せない行為を
〇と✖と△で分ける
②どういう人になら心を許せるのか
範囲を決める
③OKを出せた相手には
徐々に本来の姿で接して行く
※相手の態度を見ながらどこまで出すか
様子を見る
こんな感じで、〇と△半々ぐらいならOKだけど、✖ばかりとか✖多めで△少しなら挨拶程度の付き合いにする、友人にはならないし恋愛対象なんてもってのほか、という風に自分の感情の動きを理解して選ぶことが大事。
確かに意外な一面とか本性を見せてガッカリされることはあると思います。
それにこっちはリラックスして楽しい気分で会えていたのに、相手に(この人とは合わない)と判断されることもありますね。
なので最終的には相手がそう判断するのなら仕方がないという覚悟を持つことが必要となります。
こちらのことをどう思うか?というのは相手が決めることですから(;^_^A
「嫌われたくない」と言うのは、相手の気持ちをコントロールしたい、相手に決めさせたくないと言っているのと同じ💧
私が私のままいれて
相手が相手のままでいて
お互いにOKと思える
関係がベスト
これを理解していればどちらも素を隠す必要はないし、片方が合わないと思うのなら関係が築けなくても仕方ない、という考えができるようになります。
好きになったら我慢できるし合わせるのが苦痛ではないと言う人もいますが、いわゆるガス抜きは必要で、誰の前でも緊張して作り笑顔で無理をして合わせていると、心の中に良くないガスがずーっと蓄積されることになります。
限界が来た時か地雷を踏まれるようなことがあった時に噴火するか(他者へ怒りがむき出しになるか)、あなたの中で爆発する(あなたが壊れる)
もしくは過去を振り返ると全然楽しくなかったという思いしか残らない・・・。
どちらにしても、いろんなものを失って大きなダメージを負うのはあなたです。
あとあなたがずーっと素を見せず仮の姿のままでいたら、相手はそれが本来の姿だと思います。
何を言っても怒らない人だと判断されたから失礼な言動を取られるし、どんなこともイヤとかNOと言わないから何を頼んでも平気だ、自分のしたいようにできる相手と思われるわけです。
子供の頃はいい子でいないと親に叱られて可愛がってもらえなかったかもしれません。
でも大人になると逆。
何を考えているのかよくわからない、周りに適当に合わせていると感じたら「誰のことも信用してなくて深く関わる気がない人」と判断するので、あなたから気持ちが離れて行きます。
親がいい子であることを求め、言うことを聞かそうとしていたのはその方が扱いやすく親にとって都合が良かったから。
さっき私がヤバい人として書いた『支配しようとする人』そのもの。
だから相手に合わせて物分かりがいいフリをしていたら、都合のいい存在になるだけなんですね💦
子供は子供らしくて当たり前だし、私たちは個性があってこそ(他の人との違いがあるからこそ)愛されるのです。
自分を出せない状態とは、小さな小屋にロープでくくられた自由のないヤギと同じ。
広い牧場を自由に行き来して、伸び伸びと過ごせるヤギの方が間違いなくストレスはないでしょう。
相手を選んで本来の自分を見せて行く。
その方が個性と魅力が発揮され相性の良さもわかるので、理想的な関係が築けるようになると思います。
まぁ性格が悪いとか自己中な人がそれを全開にするのは論外ですけどね(^^;)