最近ドラマを見ていると主役よりもサブキャラの方が良いと思うことが多いです。
放映中の『継続可能な恋ですか?』を見ていても、清太(田中圭さん)より颯(磯村勇斗さん)の方がはるかに良い。
杏花(上野樹里さん)が何かを話そうしている途中でいつも遮って、相手のことを考えているようで空回りしている優柔不断の清太の一体どこが良いのかな?(;´∀`)
ある人は「このドラマ面白いよ」と私がオススメした韓国ドラマを見てくれた時、「お父さん役が良かった~♬ あんな人が理想」と、主人公でもなければ出番もそんなに多くない人を良いと言っていました。
ただ何となく主人公の2人の恋の行方がどうなるのかな?だけを追っていると見えてきませんが、
こういう時にあんな態度を取ってくれる人が理想かも~♡
という見方をすると、自分がどういう異性を求めているのか『好み』がわかってくることがあります。
ドラマの中の人たちとは言え、様々な人物が描かれていますよね。
例えば喧嘩をした時の仲直り方法、告白の仕方や誘い方などいろんなキャラクターの『行為』&『セリフ』に表れる人間性や性格を見ようとする。
人物像をチェックしながら見ることで、自分の考え方などもけっこうわかって来るし、恋愛もの以外なら正義感の出し方や思いやりの姿勢など、こんな風にするのもいいかもね~と参考になることがあるんですね(*^-^*)

身近な人のことって、ドラマの中の人たちみたいに心の中で考えていることがわからないですよね。
まぁ丸わかりでも困りますけど(;^_^A
会話をしていてもどこまで本当のことを言ってくれているかわからないし💧
上手な俳優さんだと「大丈夫」と言いながら本当は大丈夫じゃないという顔、楽しくないのに楽しんでいるフリの演技など自然に演じておられるので、そういう表情に注目して見るのもいいですよ。
演技が上手に思えるかどうかは、その人の表情や目の動きからリアリティを感じるかどうか。
日常でも起こりうるシーンを見せているわけだから、
あーいう態度の時って嘘をついているのね
とか、
本音を言う時ってこういう真剣な目になったり、
身振り手振りで話をするのは一生懸命な証拠だな
とか、人間ウォッチングはドラマでもできるのです。

少し話が逸れましたが、例えばアイドルグループの中の推しを決める時とかも、普通に1番人気&顔が良い人を応援するのではなく、それぞれの個性をある程度知った上で決めるとか。
ドラマではいつも主人公を応援するだけという人は、それぞれのキャラクターの言動や性格等をある程度見てから誰のことを良いと思うのか。
ストーリーを楽しみつつもトレーニングだと思って登場人物を見て行くようにすれば、自然と惹かれるタイプがわかって来るんじゃないかな?と思います。
だから恋愛したい時、自分のタイプがよくわからない時、どういう男性を選べば良いのかな?と思ったらドラマをたくさん見るのはオススメです(´▽`*)