※今日は東大受験を例えにして話を進めます。


東大を目指していた人が合格できなかった場合。


東大以外の大学には行かないと決めていた人なら何度浪人をしても合格するまで受験し続けるか、途中で諦めるかの2択となります。



滑り止めとして他の大学も受験し、第2志望の大学には合格した時。


気持ちの持ち方でその後のキャンパスライフは全然違ったものになります。




東大に落ちた=受験に失敗したと捉え、そのことをずっと引きずったままの人は楽しい大学生活は送れないでしょう。


東大に合格した仲間に劣等感を持ち、それに比べて自分は・・・と思ってしまうから。



自分を責めるかもしれないし、塾の講師や親のせいにするかもしれないし、大学を卒業しても「失敗した自分」というレッテルを貼っているため自己肯定もできなければ、何をしてもつまらなく感じるかもしれません。




だけど、第2志望であっても行きたかった大学には変わりない!と合格できたことを喜び、そこで勉強を頑張ろう、仲間を作ろう、束の間の大学生活を思う存分楽しもう♪と思えた人なら「自分が決めた大学のうちの1つにちゃんと合格できた」と捉えるので、その後の人生に「失敗した自分」が付きまとうことはありません。



仮に『失敗』したとは思っても、AはダメでもBがあると思えたらいいのです。




Aとはただ縁がなかっただけ

Bを得られたことには何か意味がある



そう思えたら落ち込んだり自信喪失なんてしてる場合じゃなくて、Bで良かったと思えるような行動を自然と取るようになります。





結局、どのような人生を送るかは自分が物事をどう捉えるかで決まってしまうのです。




「人生なんてつまらない」と思っている人は実際つまらないことしかしてないし、そうしているのは自分だと気づかないと。



気の持ちようなんですね、ほとんどのことは。









私は何ごとも『経験』と思えるよう意識を変えてからは、失敗したり思い通りにならなかったことであまり落ち込まなくなりました。


こうなったことにも何か理由があるはずと考えるからです。


あまり良く思われない出来事、離婚とか退職とかもそれを選んで正解だったと思う生き方をその後して行けばいいのですね。


だから諦めたくないのなら結果が出せるまで行動し続けるだけだと今は思っています。





本当は1番行きたい大学や入りたかった会社がある、本当に好きだった人は他にいるということもあると思います。


婚活を何年も頑張ったのに結婚ができないと落ち込んでいる人もいるでしょう。




だけどそんな時こそ、


この大学に来たことには何か意味がある

今の職場で働いていることには意味がある

今の恋人や配偶者と一緒にいることにも意味がある

自分が今独身でいることに意味を持たせる



こう考えてみると「確かにこの仕事は私がやりたかったこと」と思えるかもしれないし、「この人を選んだのは自分。 選んだ人に選ばれて一緒にいられるなんて奇跡かもしれない」となるかもしれません。


「結婚できそうにないからやりたかったことをしてみよう」と切り替えるとか。



そんな風に切り替えられたから私は7年引きずった元彼とは結婚しなくて良かったと思えるし、子供がいない人生も楽しめているし、パワハラを受けてキツかった会社でさえ入社できて、いろんな経験をさせてもらえて良かったと思います。



自分と向き合って出した答えや決断ならしばらくは辛くてもいつかはそう思えますが、周りと同じことをしただけだったり、親の言う通りに従ったりして自分の意思で決めなかった人はそうは思えません。



失敗したことで親をガッカリさせたと自分を責めるでしょうし、自分自身も落ち込んでさらに自分が嫌いになります。




そうならないためにも、自分で決めて自分で納得をして「これで良かった」と思える生き方をして行きましょう。


間違っても『○○できない自分』という良くないレッテルを自分で貼ってしまわないように・・・。



(☟7年引きずった話はこちら)
元彼が忘れられない 新しい恋ができない


(☟子供がいない人生の話はこちら)
子供がいない人生も楽しいし幸せに暮らせる


(☟こちらも合わせてお読みください)
出来事をどう受け取るか、それだけのこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご了承くださいませ。