誰でも自分の考えは正しいと信じて生きています。


自信のない人は自分以外の誰かや何かを信じてそれを選んでいれば大丈夫と思っているし、明らかにおかしいと思えるような人ですら、自分たちは正しいことをしていると信じています。



だけど中にはおかしいと感じながらも、何が正しいことなのかわからないままさらにおかしな方向に流されて行ってしまい、途中で戻りたくても戻れない状況になっていることがあります。




親切な人、良い人を装って、ただ相手を丸め込もうとするだけのヤバイ人と知らずに関わってしまうと、相手がおかしいのにこちらは感謝をすることになったり、悪いのは自分の方だと思わされてしまう。




ヤバイ人とまで行かなくても、相手を自分のペースに自然に巻き込む人もいます。


私の前夫やその家族もそうだし、職場でも有給休暇も取らず残業することで仕事を頑張ってますアピールする人は、こちらが休みを取ったり定時で帰ろうとすると、まるで仕事に対してヤル気がないとでも言いたいかのようにチクリと嫌味を言い、自分と同じ勤務態度を求めて来る。




自分のしていることは正しいと思い過ぎている人は、相手の立場になって考えられなくて、自分にとっての普通や当たり前を当然のように相手にも求めるので、気の弱い人や優しくて気遣いのできる人ほど知らない間に相手のペースに乗せられて、どうもおかしい・・・と思うのだけど相手が悪い人じゃないだけに何だからよくわからないまま振り回されてしまいます。



過酷な環境で誰に見られなくても咲いている素朴な花が好き





TVや映画の中ではいつだって正しいのはヒーローやヒロインで、悪を倒すためにみんなが一致団結をするのに、実際は「半沢直樹」のような言動は通用しなくて、社員を大事にしない社長に勇気を出して抗議をしたのに周りの人たちは自己保身に走り味方にはなってくれなかったガッキー主演のドラマ「獣になれない私たち」の方がリアルな世界だったりしますね。




自分の「正しい」が通用しない人や世界もある。


相手の「正しい」を押し付けられてしんどい思いをすることがある。





だからこそ、


何を正しいと思い、何をおかしいと思うのか


自分なりの答えを持っておくことが大事です。


(☟こちらも合わせてお読みください)
誰を信じるか、何を信じるかによって生き方は変わる

人生に正解なんてない だから自由に生きていい




人によって何を正しいと思うかは違っても、違う人と一緒にはいられないということはなくて、違いをお互いが受け入れた上で一緒にいられたらそれがきっと1番良いのでしょう。

でもたいていは、お互いが譲らなかったり、どちらかが自分の正しさを優先して相手の正しさを認めないから人間関係は上手く行かなくなります。




自分とは違う価値観、考え方を持っている人に振り回れない、いい風に利用されないようにするためには、自分の意見を持ちそれを伝える勇気を持つこと。



相手を否定しなくていいのです。
ただ「私ははこう思います」ぐらいで十分。


相手の意見や押しつけに流されず、自分の判断を信じて、否定はしないけど合意もしないという方法もあると思います。



あなたの思い通りにはなりませんよと伝えることは大事だし、従えない相手とは距離を置くことが必要。




恋愛や結婚生活でも主従関係が出来上がってしまうと、そこから抜け出すのには相当な労力と気力が必要になって来ます。


おかしいと思った時点で「それは違う」「そのような考えには従えない」とその場ですぐに反応するか逃げ出さないと、いつしか歪んだ関係が当たり前になってしまいます。




自分にはこの職場しかない、この人しかいないとしがみつき、心身ともに病んでしまってもその職場やその人は何もしてくれません。


そういう会社や人たちは、使えなくなった人を切り捨てるだけです。




戦う必要はない。

逃げるのもカッコ悪いことではない。




自分の弱さを認めているのなら、何もせずに負け続けるのではなく、弱い自分にも何かできることがあると考えましょう。




運動神経がなかった私は小学生の頃ドッジボールがとにかく嫌いで、手をケガしそうだからボールを受け止めることができず、当然誰かに向けて投げることもできなかったので全く戦力にはなりませんでしたが、怖がりゆえに当たるのを避けることには長けていて(苦笑)、ボールを避け続けて最後まで残るという、弱いなりの参加をしていました。


そういうのもアリなのです。




強くならないといけない、戦わなければいけないと思うから「無理だ・・・」となりますが、逃げ出してもいい、嫌な関係は断ち切ってもいい。



弱いなりにできることをして、信念を持ち自分で判断をして行けば、振り回される人生を避けて通ることもできると思います。