誰でも自分の考えは正しいと信じて生きています。




あきらかにおかしいと思えるような人ですら自分たちは正しいことをしていると信じている。




中にはおかしいと感じながらも、何が正しいことなのかわからないままさらにおかしな方向に流されて行ってしまい途中で戻りたくても戻れない状況になっていることもあります💧





親切な人&良い人を装って、ただ相手を丸め込もうとするだけのヤバイ人と知らずに関わってしまうと、相手がおかしいのにこちらは感謝をすることになったり悪いのは自分の方だと思わされてしまう。





ヤバイ人とまで行かなくても相手を自分のペースに自然に巻き込む人もいますね(>_<)






自分のしていることが正しいと思い過ぎている人は相手の立場になって考えられなくて、自分にとっての普通や当たり前を当然のように他者にも求めるので、気の弱い人や優しくて気遣いのできる人ほど知らない間に相手のペースに乗せられて、どうもおかしい・・・と思うのだけど何だからよくわからないまま振り回されてしまいます。







考えの違う人と一緒にはいられないということはなく、お互いの違いを受け入れた上でどちらかが押し通そうとすることなく一緒にいられたら理想。




でもたいていはお互いに譲らなかったり、どちらかが自分の正しさを絶対と見なし相手を認めないから人間関係は上手く行かなくなるんですけどね・・・。





他人に振り回されたりいい風に利用されないようにするためには、



自分の意見を持ち
それを伝える勇気を持つこと




これが大事。



相手を否定する必要はなく、「私はこう思う」と言えたら十分。



少なくとも「あなたの言いなりにはなりませんよ」という意思を見せる必要はある。





おかしいと感じた時点で「それって変じゃない?」「そのような考えには従えない」とその場ですぐに反応しないと歪んだ関係が当たり前になってしまうので。





いつもどこに行っても他人に振り回されてしまうのが悩みという人は、本来2人で漕ぐか交代して漕げばいいボートを片方だけが漕いでいる状態なのだと思います。



相手に合わせるのがラクだし慣れているという受け身なタイプは、相手が漕ぐためどこに向かうかは相手次第となり自分の希望は聞いてもらえない。




相手の機嫌を取ろうとしたり先読みして動くタイプの場合、自分ばかり漕ぐはめになるのに目的地は相手が決めてしまうということになりやすいでしょう。





前までの私は完全に後者で、相手にこちらを振り回す気なんてなかったとしても私ばかりがしんどい思いをするという関係性を自ら築いていたように思います💦




「しんどいからあなたも漕いで」が言えなかったり平気なフリをしてしまっていたので、職場でも長年の友人との間でさえ自覚ないまま無理をしていたんでしょうね。





自分ばかりしんどい、振り回されているように感じるのが普通の状態となってしまうとそこから違う関係性を築くのってめちゃくちゃ大変。




なので職場なら退職を選び、友人とは距離を置くことしかできなかった。
どんだけ不器用だったのか・・・と我ながら思いますが、それでも抜け出せただけマシ。




あなたはどちらのタイプで他人に振り回されていると感じるでしょう?





受け身で何でも合わせてしまう人は相手任せをやめて意思表示したり自分も動かないとダメだし、自ら振り回される側になってしまいがちな人は自分の言動をコントロールすることで振り回されることから解放されるのでは・・・と思います。



心理カウンセラーが友人・人間関係の話をお聞きします ☘️イライラ・モヤモヤ・納得できないこと思う存分お話ください